
見た目はコンパクト中は広々!トヨタのプリウス
car-lovers-web.net 0 Comments
量産ハイブリッド
プリウスはトヨタが1997年に発売を開始した車であり、世界で初となる量産ハイブリッド専用車です。
世界中で発売されている人気車種であり、海外でもプリウスという名で売られています。
プロトタイプは1995年に発表されました。
その後、21世紀に間に合いましたというキャッチコピーによって世界で初めてとなる量産ハイブリッド自動車が生まれたのです。
G21プロジェクトとして開発された車です。
ハイブリッドカーというのは、動力源を2つ持っている車のことです。
このような車のことをHVと呼びます。
日本の中でハイブリッドカーとされている車の場合は、内燃機関と電動機という2つの動力源を持っていることが多いです。
このような車はHEVといいます。
エンジンのみで走行したり、モーターのみで走行したり、あるいは両方を同時に使いながら走行できるものもあります。
直接充電できるタイプのハイブリッドカーはPHVと呼ばれます。
トヨタのプリウスはスプリット方式を採用しています。
トヨタハイブリッドシステムと呼ばれており、このスプリット方式が現在のハイブリッドカーの主流となっています。
つまり、自動車業界に大きな影響を与えた車といえるのです。
エンジンを動かして発電をしたり、あるいはエンジンが停止していてもモーターのみで発進することが可能です。
エンジンとモーターを同時に使うことによってスピードを上げることもできます。
これらはすべてコンピュータ制御によって行われているため、ロボットカーともいえるでしょう。
近未来の車として大きく注目されており、トヨタを代表する車種となりました。
プリウスの魅力
プリウスは見た目はとてもコンパクトなのですが、実際の室内はとても広々としています。
椅子は位置が高めになっていて座りやすく、天井も高くなっています。
静粛性に優れているため、車を運転している際はとても静かです。
ハイブリッドカーは元々燃費が良いのですが、その中でもプリウスの燃費の良さは上位を争います。
そのため、ガソリン代を大きく節約することができるでしょう。
ハイブリッドカーが開発されたのは地球環境に配慮するという目的もあります。
そのため、プリウスを乗ることによって、環境に優しい生活が送れるでしょう。
耐久性に優れており、故障することは滅多にありません。
元々、トヨタの車というのはその耐久性が評価されていたのですが、トヨタの他の車種と同じぐらいの耐久性があります。
デメリットをあげるとすれば、走行音がとても静かであり、それが逆に危険となることもあります。
歩行者や自動車が車の近づいていることに気がつかないケースが多いのです。
そのため、最新モデルでは逆に音を出すための装置もあります。
すべての面において評価の高いプリウスは購入して後悔することはないでしょう。